2015年05月13日

気づき

感性が豊かである。という事は、最新のファッションを着たり、最新の音楽をいち早く聞いたりする事ではないと思う。

人が生きていく上で、何かに迷ったり、困ったり、追い詰められたりしてはじめて気が付く事がある。


松下幸之助氏はこんな言葉を残しています。

「何事もゆきづまれば、

まず、自分のものの見方を変えることである。

案外、人は無意識の中にも

一つの見方に執して、

他の見方のあることを忘れがちである。」


「何故?」という事からはじまるのだと思いますが、生きていくうちの基本となるのは「気がつく事」から。

「気付き」は他の事からも得られますが、ヨーガ、瞑想はその一つの方法として昔から伝わっています。




教室のスケジュールなど>>






同じカテゴリー(運営日記)の記事画像
ホームページを製作しました。
11月のスケジュール
T-SHIRT
May of the free trial
FREE YOGA VOL.2
Routine work
同じカテゴリー(運営日記)の記事
 ホームページを製作しました。 (2016-08-05 20:03)
 11月のスケジュール (2015-11-05 13:09)
 YOGAWOMAN上映会のお知らせ (2015-06-04 19:08)
 LIFE (2015-06-02 17:05)
 ヨーガ / ヨガ の視点 (2015-05-25 16:49)
 ハタ・ヨーガ・プラディーピカー (2015-05-23 21:57)
Posted by Bija at 12:01│Comments(0)運営日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
気づき
    コメント(0)